最近は頭真っ白でベースを弾きまくっております(*’▽’)
た、たのしぃ、どうもー(ヽ´ω`)ふがふが
さてわたしwoofy basses ONEを弾いておりますが
このベース音が良すぎてしばらく音作りしていなかったので
本日腰を据えて確認してみました(^^♪
4弦ベースからの乗り換えなので多少重さを感じますが
マジで弾きやすくて神だと思います。

いま、ryoさんのメルトという曲をコピーしておりまして
その曲がひたすら8分のリズムでメロディアスに演奏するフレーズで
ピック弾きが心地よいのでこれに合うような音作りを考えてみました(>_<)
逆から撮影してますがプリ→BC-1X→MXRの10EQ(型番忘れました・・・)を基本として
BB-1XとM81のどっちがいいか弾いてみて試してみました。
適当に弾いたので許して欲しいのですが音を録ってみましたので
いま紹介しているエフェクターで気になっているものがありましたら
良かったら参考にしてください♪
こちらはBB-1Xです。

ちょっと歪みを強めにしたかったのでそんなイメージで音作りしました(´▽`*)
こちらはMXR M81です。

こちらは歪みなしです。歪みついてません(^^♪
私このプリ好きで好みだけで言ったらBB-1XよりもM81の方が音が好きです。
どうでしょうか?
プレイが下手なのはお許しくださいm(__)m
私のメルトのイメージでいくと歪みが欲しいのでBB-1Xでいくかなぁって
今日は思いましたが、なんならBB-1Xを前に繋いで最後をM81も良いだろうな~
っていうのも思いました(^^♪
上記セッティングはなんか以前試しましたがこれはこれで良かった記憶があります。
楽器屋さんの店員さんから聞いたギターのエフェクターの繋ぎ方を参考にして
やったらなんか良かったんです(^^♪
M81をブースターとして使うってことになるみたいです♪
この繋ぎ方でやると最終段のM81でブーストすることができるので
BB-1Xの歪みを強く出すこともできるし、BC-1Xの色を強く出すこともできるので
さらに音作りの幅が広がるんです。
…まぁちょっと繋ぐのがめんどうなのであんまりやらないのですが(;´Д`)
ではまた打ち込んで考えてみようと思います♪
ではまた٩(๑´0`๑)۶
コメント